あけましておめでとうございます。また、新しい年がはじまりました。寒々とした空に、冷たい風が吹くと、気分も滅入りそうですが、♪疲れを知らない子供のように~。という歌詞のように、子供は遊んでも遊んでも、まだ動ける力を持っています。
大人になっても、子供のように身体を動かせて、純真な心を持つことが、健康を保つ方法かもしれませんね。
日常の忙しさやストレスから解放されるためにも、適度な運動や楽しい活動を取り入れることが大切です。子供のように好奇心旺盛に世界を探求し、新しいことに挑戦することで、心が豊かになり、健康的な生活を送ることができるでしょう。
新年を迎え、私たちは新たな目標や夢を描く季節に入りました。脳科学者・茂木健一郎さんの講演「明るい未来を切り拓く、チャレンジを続けられる脳」に耳を傾けると、この時期にこそ私たちが学ぶべきことが多くあることに気づかされます。
茂木さんは、脳が持つ柔軟性や適応能力について語ります。私たちの脳は新しい情報を受け入れ、環境に応じて変化することができる「可塑性」を持っています。これは、チャレンジを続けるために非常に重要です。新年には新たな挑戦をする機会が増えますが、脳の可塑性を活かすことで、より効果的に目標を達成することができるのです。
また、茂木さんは「ポジティブな思考」が脳に与える影響についても触れています。明るい未来を想像することは、ストレスを軽減し、創造力を高めるために役立ちます。新年のスタート時には、目の前の困難に立ち向かう力を脳に与えるためにも、楽観的な視点を持つことが重要です。ポジティブな気持ちは脳内の神経伝達物質に良い影響を与え、学びや成長を促進します。
さらに、茂木さんは「習慣の力」についても強調しています。新年の目標達成には、日々の習慣が欠かせません。良い習慣を身につけることで、脳はその行動を自動化し、挑戦を続けることが容易になります。たとえば、毎日少しずつ新しい知識を取り入れる習慣や、運動を日常に取り入れることは、脳を活性化させ、ストレス耐性を高める効果があります。
この新年、私たちは自分自身の脳を最大限に活かし、明るい未来を切り拓いていくことが求められています。茂木さんの言葉を胸に、ポジティブな思考と良い習慣を取り入れて、新たな挑戦を楽しむ一年にしましょう。私たちの脳には、無限の可能性が広がっています。この機会に、自らの可能性を信じて、未来に向かって一歩を踏み出しましょう。
1月20日は、二十四節気の一つである「大寒」にあたります。この時期は、一つ前の節気「小寒」と、一つ後の「立春」の間にあたる約30日間を「寒中」や「寒の内」と呼びます。「大寒」はその中央に位置し、まさに一年で最も寒い時期です。
体調管理として気をつけたいのは、この寒さで、血栓が形成されやすいことです。1月20日は「2(つ)0(まる)」とも読まれることから、「血栓予防の日」と定められています。最近、新聞などの広告で啓蒙活動がおこなわれていて、目にされた方もいらっしゃると思います。血管年齢の若返りをはかりたいところですね。
年末年始で疲れた胃腸には、ごはんとお味噌汁がいいですね。お味噌汁は、日本の伝統的な発酵食で、大豆に含まれるアミノ酸、ビタミンは、体のエネルギーに直結し疲れがとれ、内臓が温まり、代謝が上がります。1日3杯以上飲んでいるとガンの罹患率がグンと落ちるという研究結果もあります。冷え改善にはゴボウ、たまねぎ、ネギ、ショウガがおすすめ。ショウガには豚汁やなめこ、豆腐も相性バツグンですよ。
令和7年1月の運勢を更新しました。仕事運や恋愛運、健康運など、あなたの今月の運勢は?
日本易学振興協会会員が毎月の運勢を占います。
今月の担当:永田智山
一白水星は、昭2・昭11・昭20・昭29・昭38・昭47・昭56・平2・平11・平20・平29年生まれの人です。
二黒土星は、昭10・昭19・昭28・昭37・昭46・昭55・平1・平10・平19・平28年生まれの人です。
三碧木星は、昭9・昭18・昭27・昭36・昭45・昭54・昭63・平9・平18・平27年生まれの人です。
四緑木星は、昭8・昭17・昭26・昭35・昭44・昭53・昭62・平8・平17・平26年生まれの人です。
五黄土星は、昭7・昭16・昭25・昭34・昭43・昭52・昭61・平7・平16・平25年生まれの人です。
六白金星は、昭6・昭15・昭24・昭33・昭42・昭51・昭60・平6・平15・平24年生まれの人です。
七赤金星は、大10・昭5・昭14・昭23・昭32・昭41・昭50・昭59・平5・平14・平23年生まれの人です。
八白土星は、昭4・昭13・昭22・昭31・昭40・昭49・昭58・平4・平13・平22年生まれの人です。
九紫火星は、昭3・昭12・昭21・昭30・昭39・昭48・昭57・平3・平12・平21年生まれの人です。