loader image

日本易学振興協会からのお知らせ

運勢を更新しました日本易学振興協会

令和7年2月の運勢を更新しました。

冬将軍が日本列島にいすわると、寒波をもたらして、寒さがこたえると感じる人が多いようです。
気温が低いせいで、生活のなかでも、体のどこかにチョットした不快感を覚えやすい季節です。
特に、のどに違和感を覚えたら風邪の入口かなというサインです。
テレビを消して、スマホを置いて早めに寝ると予防効果を発揮してくれます。

免疫力を高めようと良く耳にしますが、免疫とは何でしょうか。
免疫は私たちの体を細菌やウイルスから守る、非常に優れた防御システムです。
しかし、栄養不足や運動不足、睡眠不足、疲労などが影響し、免疫力が低下することがあります。日常生活を見直すことで、免疫力の低下を防ぐ手助けができるでしょう。
今年の冬も、寒さに負けず、元気に乗り切りましょう。
立春です。寒い真っ最中ですが、立春と聞くと、それだけでも、春が近づいてきたという雰囲気になりますね。神田川遊歩道でメジロが2羽、目の前で花の蜜をすっている姿をみかけました。春の清々しい訪れを感じたいところです。しかし、この時期は体調を崩しやすい、変わり目でもありますので、皆さまどうぞご自愛ください。

令和7年2月の運勢を更新しました。仕事運や恋愛運、健康運など、あなたの今月の運勢は?
日本易学振興協会会員が毎月の運勢を占います。
今月の担当:小林永周

一白水星は、昭2・昭11・昭20・昭29・昭38・昭47・昭56・平2・平11・平20・平29年生まれの人です。
二黒土星は、昭10・昭19・昭28・昭37・昭46・昭55・平1・平10・平19・平28年生まれの人です。
三碧木星は、昭9・昭18・昭27・昭36・昭45・昭54・昭63・平9・平18・平27年生まれの人です。
四緑木星は、昭8・昭17・昭26・昭35・昭44・昭53・昭62・平8・平17・平26年生まれの人です。
五黄土星は、昭7・昭16・昭25・昭34・昭43・昭52・昭61・平7・平16・平25年生まれの人です。
六白金星は、昭6・昭15・昭24・昭33・昭42・昭51・昭60・平6・平15・平24年生まれの人です。
七赤金星は、大10・昭5・昭14・昭23・昭32・昭41・昭50・昭59・平5・平14・平23年生まれの人です。
八白土星は、昭4・昭13・昭22・昭31・昭40・昭49・昭58・平4・平13・平22年生まれの人です。
九紫火星は、昭3・昭12・昭21・昭30・昭39・昭48・昭57・平3・平12・平21年生まれの人です。

こちらのページをご覧ください。

PAGE TOP