会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より、易学・易占にご興味をお持ちの皆様に向けて、重要なご案内をさせていただきます。
私たち日本易学振興協会では恒例の「易学研究会」を開催する運びとなりました。
この易学研究会は、易学・易占をより深く理解し、実占にどのように活用できるかを考える場です。
易経を中心に、易学の基本的な考え方から実際の占い技術まで、幅広い内容を扱います。
参加者の皆様が易学に対して深い理解を得るとともに、その知識を日々の生活や仕事に役立てていただけることを目指しています。
易占を通じて、自己理解を深めたり、未来の道筋を照らすヒントを得たりすることができるでしょう。
さらに、会員による研究発表も行います。彼らの豊富な知識と経験を直接聞くことで、より深い理解が得られること間違いなしです。
易学研究会の占例検討の時間では、参加者からの質問を受け付け、易学に関する疑問や関心について自由にディスカッションを行います。皆様と一緒に考えながら、さらに深い理解を得る機会を提供します。易学研究会の占例検討の時間では、参加者からの質問を受け付け、易学に関する疑問や関心について自由にディスカッションを行います。皆様と一緒に考えながら、さらに深い理解を得る機会を提供します。
2025年6月29日(日) 午後1時~4時30分
(会場)御茶ノ水「湯島聖堂」会議室にて
(会費)3000円(会場ではお菓子付き)
(内容)・講演・磯部周弦 (30分)
・前半の占例検討(1時間)
・休憩(30分)休憩中に射覆(せきふ)を行います。
・後半の占例検討(1時間30分)
出席希望の方は、早めにハガキ又はFAX又はEメールにて宇澤周峰先生宛に申し込んでください。大変恐縮ですが定員になり次第、締め切らせていただきます。
出席の方は、筮して判断がつかない占例、易占に関しての質問をお持ちください。
また、休憩中に射覆(せきふ)を行ないますので筮具・筮竹(サイコロなどは禁止)をご持参ください。
易学研究会、終了後には、懇親会を予定しております。場所は、御茶ノ水駅付近を予定しています。