易経本卦の読み下し文と易占一言解釈です。
彖辞
兌は、亨る。貞に利ろし。
彖伝
兌は説なり。剛中にして柔外。説びて以て貞に利ろし。是を以て天に順い人に応ず。
説びて以て民に先だてば、民其の労を忘れる。
説びて以て難を犯せば、民其の死を忘れる。説びの大いなる、民勧むる哉。
象伝
麗澤は兌。君子以て朋友講習す。
爻辞
初爻 和して兌ぶ。吉。
二爻 孚にして兌ぶ。吉。悔い亡ぶ。
三爻 来りて兌ぶ。凶。
四爻 商りて兌ぶ。未だ寧からず。疾を介て喜び有り。
五爻 剥に孚す。厲うき有り。
上爻 引かれて兌ぶ。
小象伝
初爻 和して兌ぶの吉は、行ないて未だ疑われざるなり。
二爻 孚にして兌ぶの吉は、志を信にするなり。
三爻 来りて兌ぶの凶は、位当たらざるなり。
四爻 九四の喜びは、慶有るなり。
五爻 剥に孚するは、位正しく当たればなり。
上爻 上六の引かれて兌ぶは、未だ光いならざるなり。
易占一言判断
- 兌為澤は、喜び楽しむ、口、欠けるの意。
- 楽しむことに溺れやすい。
- 口論に注意。
- 芽を出す。
奥が深い周易。神秘の世界が広がる易占をあなたもはじめてみませんか?少人数制だから、まったく易占い、易経が分からなくても、正統なる筮竹を使った易占を身に付けることができます。日本易学振興協会の易学教室の詳細はこちらから。
日本易学振興協会のサイトの管理運営担当です。まだまだ易占、易学の修行中、精進してまいります。伝統ある筮竹を使う周易を次の時代へつないでいきたいと思います。