易経本卦の読み下し文と易占一言解釈です。
彖辞
需は孚あり。光いに亨る。貞吉。大川を渉るに利ろし。
彖伝
需は須つなり。険前に在るなり。剛健にして陥らず。其の義困窮せず。
需は孚あり。光いに亨る。貞吉とは、天位に位して、正中なればなり。大川を渉るに利ろしきは、往きて功有るなり。
象伝
雲天に上るは需。君子以て飲食宴楽す。
爻辞
初爻 郊に需つ。恒を用うるに利ろし。咎なし。
二爻 沙に需つ。小しく言有れど終に吉。
三爻 泥に需つ。寇の至るを致す。
四爻 血に需つ。穴より出づ。
五爻 酒食に需つ。貞吉。
上爻 穴に入る。速かざるの客三人来るあり。之を敬すれば終に吉。
小象伝
初爻 郊に需つは、難を犯して行かざるなり。恒を用うるに利ろし、咎なしとは、未だ常を失わざればなり。
二爻 沙に需つは、衍かにして中に在るなり。小しく言有りと雖も、吉を以て終るなり。
三爻 泥に需つは、災い外に在るなり。我より寇を致す、敬慎めば敗れざるなり。
四爻 血に需つは、順にして以て聴くなり。
五爻 酒食貞吉は、中正以てなり。
上爻 速かざるの客来る。之を敬すれば終は吉なるは、位に当たらずと雖も未だ大いに失わざるなり。
易占一言判断
- 水天需は、待つ意。
- 何事も待つべし。
- 進むは凶。
日本易学振興協会では、宇澤周峰先生が東京などで易経とともに、本格的な筮竹を使った周易・易占教室を開催しています。主に、三変筮法、六変筮法を中心にした易占法です。詳細はこちらからどうぞ。
日本易学振興協会へのお問合せは、こちらから日本易学振興協会のサイトの管理運営担当です。まだまだ易占、易学の修行中、精進してまいります。伝統ある筮竹を使う周易を次の時代へつないでいきたいと思います。