易経、易占で使う八卦(はっか)について、それぞれの意味を少し学んでいきましょう。
八卦に親しんで、意味や象が分かって来ると、本卦の理解度も高まってきます。
繰り返しになりますが、陽はーで表し、陰はーーで表します。
八卦は小成卦(しょうせいか)とも呼ばれます。これは、六十四卦を大成卦(たいせいか)と呼ぶ時の区別ですので、さらりと覚えて置いてください。一般的には、八卦といいます。
今回は、八卦の「震(しん)」を見ていきますと、下の1本は陽爻で、上の2本は陰爻です。
震の☳という形は、坤の☷の形と比べて、下に一本芽がでています。坤は、平ら、大地、土壌などの意味がありましたから、そのなにもなかった平らな大地から、新芽が少し出たという場面です。また、震は動くことから、足、足は速い、速いは、驚き、そして雷という捉え方になります。連想していくと楽しいですね。
このようなことから、震には雷のように、驚く、騒がしい、勢いよく動くという意味が生まれてきます。場所では、音に乗せて届ける放送局、電気関係や最近ではインターネットの電波にもあてはまります。
他にも、何も無かった夫婦から生まれたので、長男という跡継ぎが生まれたとも読めます。
もし、八卦からこのように読めてきたら、あなたは易占の才能があるかもしれません。
ほんの一部ですが、八卦の「震」には、次のような意味があります。
- 数: 4
- 象意: 騒がしい、音を出す、驚く、勢いよく動く
- 人: 皇太子、長男、著名人、電気関係、アナウンサー、ミュージシャン
- 場所: 放送局、森林、音楽会場、音楽堂、CDショップ
日本易学振興協会では、宇澤周峰先生が東京などで易経とともに、本格的な筮竹を使った周易・易占教室を開催しています。主に、三変筮法、六変筮法を中心にした易占法です。詳細はこちらからどうぞ。
日本易学振興協会へのお問合せは、こちらから日本易学振興協会のサイトの管理運営担当です。まだまだ易占、易学の修行中、精進してまいります。伝統ある筮竹を使う周易を次の時代へつないでいきたいと思います。